※2018/08サイト移転しました! https://www.kum-kum.net/
「くむ組む」
文字を、くむ組む。
レイアウトを、くむ組む。
見ているあなたと新たな知識を、くむ組む。
見ているあなたと新たな誰かを、くむ組む。
くむ組んだ冊子で、
新たな何かをくむ組むことができたら、嬉しいです。
vol.9『地方データ本1〜自治体決算から見る未来〜』
vol.8『左右本〜なぜそれが右でそれが左なのか〜』
vol.7『国立国会図書館本2〜納本制度の歴史と現在〜』
vol.6『葉書本〜はがきサイズの謎と郵便事業の近代化〜』
vol.5『くまぬいぐるみ本〜移行対象としてのぬいぐるみ〜』
vol.4『分類コード本〜その順序が気になる〜』
vol.3『盗電本〜電気窃盗の歴史からみる無体物窃盗〜』
vol.2『確率一直線本〜リスクを一直線上に並べてみた〜』
vol.1『国立国会図書館本〜サブカルからみる納本制度〜』
委託先→COMIC ZIN(新宿)、タコシェ(中野)、シカク(大阪)等
どちらもたくさんのミニコミ誌を扱っている書店ですので、
見つからない際には、書店の方にお声掛けください。
2011年12月24日
コミック類がどのくらい国立国会図書館に入っているのか〜アキバBlogより
今回の『国立国会図書館本〜サブカルからみる納本制度〜』では、コミックス類がどのくらい国立国会図書館に入っているのかを調査してみました。
せっかく調査したので、調査結果を全文公開してみます。
…もし、この調査に共感いただけましたならば、C81で一冊ご購入いただければ、大変嬉しいです。なんて。→C81告知
#実はこの調査、手作業で行ってしまいました。Amazonも国立国会図書館もAPI公開しているのだから、組み合わせようとしたのですが、結局作ることができずしまい…。
Amazon Web サービス
国立国会図書館サーチ APIについて
せっかく調査したので、調査結果を全文公開してみます。
※2011年12月10日時点での結果です。個人的に調べたことであり、ぬけもれ不備はお許し下さい。調査対象は、2010年12月にアキバBlogで取り上げられたコミックス類としました。
※何かを誹謗中傷したいわけではありません。ただ、よりよい方向に向かうことを願っています。
…もし、この調査に共感いただけましたならば、C81で一冊ご購入いただければ、大変嬉しいです。なんて。→C81告知
#実はこの調査、手作業で行ってしまいました。Amazonも国立国会図書館もAPI公開しているのだから、組み合わせようとしたのですが、結局作ることができずしまい…。
Amazon Web サービス
国立国会図書館サーチ APIについて
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック