※2018/08サイト移転しました! https://www.kum-kum.net/

「くむ組む」
文字を、くむ組む。
レイアウトを、くむ組む。
見ているあなたと新たな知識を、くむ組む。
見ているあなたと新たな誰かを、くむ組む。

くむ組んだ冊子で、
新たな何かをくむ組むことができたら、嬉しいです。

vol.9『地方データ本1〜自治体決算から見る未来〜』
vol.8『左右本〜なぜそれが右でそれが左なのか〜』
vol.7『国立国会図書館本2〜納本制度の歴史と現在〜』
vol.6『葉書本〜はがきサイズの謎と郵便事業の近代化〜』
vol.5『くまぬいぐるみ本〜移行対象としてのぬいぐるみ〜』
vol.4『分類コード本〜その順序が気になる〜』
vol.3『盗電本〜電気窃盗の歴史からみる無体物窃盗〜』
vol.2『確率一直線本〜リスクを一直線上に並べてみた〜』
vol.1『国立国会図書館本〜サブカルからみる納本制度〜』

委託先→COMIC ZIN(新宿)、タコシェ(中野)、シカク(大阪)等
どちらもたくさんのミニコミ誌を扱っている書店ですので、
見つからない際には、書店の方にお声掛けください。

2015年12月27日

C89告知:vol.7『国立国会図書館本2〜納本制度の歴史と現在〜』

こんばんは。今年の年末は秋が長かったせいか、ばたばたと12月が過ぎていって、実感が湧かないまま年末を過ごしそうです。さて、冬コミ告知ですー。
ごめんなさい。今回は「情報収集本」の予定から、急遽を変更してお届け!
<コミックマーケット89
 くむ組む 3日目(木曜日12/31) 東地区 フ-28b >
 vol.7『国立国会図書館本2
 〜納本制度の歴史と現在〜』
 26p, 頒布価格300円

 今秋「ある出版者が納本制度を悪用して、代償金を受け取っているのでは?」という話題がネット上を駆け巡り、マスコミにも取り上げられました。納本制度についてはvol.1でも触れましたが、そもそも代償金交付とはどういうものなのか。納本制度の制定の背景を見ていくと、代償金交付を行っている国は少なく、制定にあたって日本特有の事情がありました。
 また、vol.1で行ったマンガ所蔵調査を再度実施。4年前と比べてかなり改善されたことが分かります。他にも、情報公開制度で手に入れた、話題の出版者が国立国会図書館に提出した代償金交付のための書類とか、関西館の写真とか、なんだか盛りだくさん。
 今回の話題とこの冊子を読むことで、納本制度について考える良い機会になればと考えています。

■そもそも納本制度とはどのような制度なのか?
■納本制度成立の過程において、著作権発生要件の違いで生まれた代償金制度
■2015年秋「納本制度を悪用しているのではないか?」という話題
■マンガがどれぐらい所蔵されているか、実際に調べてみた(2014年12月発行分)
■国立国会図書館関西館の見学デーに行ってきた
■さまざまなアジア資料と今後の増築計画について

hyosisample.jpg

サンプル↓
vol7_1.jpg

vol7_2.jpg

vol7_3.jpg

Comike Web Catalogにも登録しています。

既刊も持っていきます。
vol.6『葉書本〜はがきサイズの謎と郵便事業の近代化〜』
vol.5『くまぬいぐるみ本〜移行対象としてのぬいぐるみ〜』
vol.4『分類コード本〜その順序が気になる〜』
vol.3『盗電本〜電気窃盗の歴史からみる無体物窃盗〜』
vol.2『確率一直線本〜リスクを一直線上に並べてみた〜』
vol.1『国立国会図書館本〜サブカルからみる納本制度〜』

あと、巷で話題の定礎シール・定礎シールミニも若干委託頒布します。

…できれば、巻末にこの冊子をどのように作ったのかを書くことで、「情報収集本」の情報も載せたかったのですが、また近々どこかでと思っています。
立ち読み大歓迎!ぜひ、お立ち寄りください〜。
posted by クム at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | vol.7 国会図書館本2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック