※2018/08サイト移転しました! https://www.kum-kum.net/

「くむ組む」
文字を、くむ組む。
レイアウトを、くむ組む。
見ているあなたと新たな知識を、くむ組む。
見ているあなたと新たな誰かを、くむ組む。

くむ組んだ冊子で、
新たな何かをくむ組むことができたら、嬉しいです。

vol.9『地方データ本1〜自治体決算から見る未来〜』
vol.8『左右本〜なぜそれが右でそれが左なのか〜』
vol.7『国立国会図書館本2〜納本制度の歴史と現在〜』
vol.6『葉書本〜はがきサイズの謎と郵便事業の近代化〜』
vol.5『くまぬいぐるみ本〜移行対象としてのぬいぐるみ〜』
vol.4『分類コード本〜その順序が気になる〜』
vol.3『盗電本〜電気窃盗の歴史からみる無体物窃盗〜』
vol.2『確率一直線本〜リスクを一直線上に並べてみた〜』
vol.1『国立国会図書館本〜サブカルからみる納本制度〜』

委託先→COMIC ZIN(新宿)、タコシェ(中野)、シカク(大阪)等
どちらもたくさんのミニコミ誌を扱っている書店ですので、
見つからない際には、書店の方にお声掛けください。

2017年12月25日

C93告知:vol.10『地方データ本2〜統計データから見る未来〜』

こんばんは。あっという間の冬です。
<コミックマーケット93
 くむ組む 3日目(日曜日12/31) 東地区 テ-39b>

 vol.10『地方データ本2
 〜統計データから見る未来〜』
 20p, 頒布価格300円

 こんにちは。今回のくむ組むは前回の続編になります。そもそもこの冊子を作ろうと思ったキッカケを振り返ってみると、今は都内に住んでいるけれど、将来的には実家のある田舎町(以後、A町と表記)に戻りたい。でも、いざ戻ろうと思ったときに、A町が元気でないと困る。実際に住んでいない外野だけど、両親も住んでいるし、同級生もたくさん住んでいる。何か直接的にできるわけではないけれど、今自分ができることは、「データを拾い集めて現状を把握し、未来を想像すること」。せっかくなので、その方法を冊子にまとめておけば、他の人も同様に、自治体の未来を推測することができるかもしれない…。と、そんなわけです。
 前回は、地方自治体会計について取り上げましたが、今回はもっと身近な、将来人口減少・少子高齢化になったときに、スーパーとか介護とか大丈夫なのだろうかという問いに迫ります。冊子を通じて、自らが住む自治体の未来を把握する手がかりになればと思います。

■少子高齢化で、人口が半分になってしまう自治体。
■人口が減少したとき、いろいろな商売は成り立つのだろうか。
■現時点で、介護施設は足りているのだろうか。
■RESASで、産業構造と製造業の特化係数を調べてみる。
■RESASには、一般企業から提供されたデータもある。
■さまざまな地方データを集めてみた感想を書いてみる。

kumkumhyosi_vol10_sample.jpg

サンプル↓(クリックで拡大できます)
kum-kum_vol10_sample2.jpg

kum-kum_vol10_sample1.jpg

Comike Web Catalogにも登録しています。

既刊も持っていきます。
IMG_2815.jpg

vol.9『地方データ本1〜自治体決算から見る未来〜』
vol.8『左右本〜なぜそれが右でそれが左なのか〜』
vol.7『国立国会図書館本2〜納本制度の歴史と現在〜』
vol.6『葉書本〜はがきサイズの謎と郵便事業の近代化〜』
vol.5『くまぬいぐるみ本〜移行対象としてのぬいぐるみ〜』
vol.4『分類コード本〜その順序が気になる〜』(残部無いかも)
vol.3『盗電本〜電気窃盗の歴史からみる無体物窃盗〜』
vol.2『確率一直線本〜リスクを一直線上に並べてみた〜』
vol.1『国立国会図書館本〜サブカルからみる納本制度〜』

TOKYO FLIP-FLOPは3日目東O-29aで、室外機写真集、びっくりガチャ他あります。)

立ち読み大歓迎!ぜひ、お立ち寄りください〜。
posted by クム at 23:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。